2012.05.31
養老元年(717年)、泰澄によって開かれたという。中世以降比叡山延暦寺の勢力下に入り、霊応山平泉寺として知られるようになる。白山信仰の越前側の禅定道の拠点(越前馬場)として、最盛期には48社36堂6千坊、僧兵8千人の巨大な宗教都市を形成した。
境内の苔は西芳寺と共に有名。旧玄成院(別当・平泉宮司邸)庭園は、昭和5年(1930年)に国の名勝に指定された。境内は「白山平泉寺城跡」として国の史跡(昭和10年)、「白山平泉寺旧境内」として国の史跡(平成9年(1997年))に指定されており、白山国立公園特別指定区域内にある。
また、「美しい日本の歴史的風土100選」(平成19年)、「かおり風景100選」(平成13年)に選定され、参道が「日本の道百選」(昭和61年(1986年))に、平泉寺から白山までの白山禅定道が「歴史の道百選」(平成8年)に選定されている。
人も殆ど居なくて、静寂が心地良い。時間を忘れます。
腹ごしらえは!?
福井といえばソースかつ!!!今まで美味しいと感じた事無かったんですが、ハマりました!!!
衣の薄さ、ソースの味、どれも好みで気に入りました。
そして、次の場所へ!!!
日本一デカイ大仏で有名な”清大寺”!!!
このお寺は、 歴史的価値が無いので見る価値も無いと云われているが、タクシー会社の一社長がこの巨大な越前大仏を建立したという事実を知れば、一見の価値はあると思う。
とにかくスケールがデカイ!!!がっ、歴史の重みや雰囲気は、まったく感じない。
奈良の大仏よりデカイ大仏!!!
人間と比べるとよく分かります!!!
周りの壁には1281体の小仏像が並んでいるがまるでCGの様です。
総工費380億円で造られたここ清大寺。こんな立派なお寺なのに観光客がほどんどいない。門前町の商店街はほとんどのお店のシャッターが閉まっていてゴーストタウン。
あまりのスケールのでかさに笑えてきます!!!
ちなみに、ここの五重塔が47億円で売りに出てるので、誰かどうですか???
ここからは、山に入り・・・
福井の豊かな自然を堪能。
最後は、山の上で夕暮れを堪能。街だけ晴れてました!!!
久しぶりの福井まだまだ見所ありそうです!!!一日中動き回って大満足な一日になりました!!!
さ~~~、今日からまた頑張ろう~!!!
WEB SHOP 更新
50`s ショートスリーブコットンシャツ
50`s ショートスリーブコットンシャツ
(商品名をクリックすると更に詳しく見る事が出来ます。)
以上2点WEB SHOPにUPしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Twitter
Yakety yak<<<Follow me!!!
Facebook
Facebookはこちら!
YAKETY YAK
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-7-46
TEL&FAX / 052-201-7999
Mail / info@yakety-yak.jp
HP / http://www.yakety-yak.jp<<<オンラインショップ!GO!