2011.10.27
昨日は、お休み頂いて、久しぶりの山へ!!!
前日から急激に気温が下がり、いきなり冬モード。
早朝6時出発!!!
今回の目的地は!!!
頂上が平坦な複数の山からなる東西5 kmほどの台地状の山塊が存在し、これを大台ヶ原(おおだいがはら)と言うこともある。このような頂上が平坦で周囲を傾斜が急な崖で囲まれている地形を隆起準平原というが、大台ヶ原は日本では珍しい隆起準平原の例である。
また大台ヶ原は世界的に見ても多雨地帯であり、これが植物や動物など生物の生育と分布に大きな影響を与えている。そのため吉野熊野国立公園のなかでも特に規制の厳しい特別保護地区に指定されている。日出ヶ岳の直下、正木嶺や正木ヶ原ではトウヒの立ち枯れと笹原が見られる。これは、1959年(昭和34年)に近畿地方を襲った伊勢湾台風がそれまで地表を覆っていた森林を破壊し、その木々が流出したことによりそれまで地面に自生していたコケ類が衰退、代わって、ササ類が繁茂し始めたためである。
その笹を主食とするニホンジカの数が増え、針葉樹の実生や樹皮までも採食するといった複合的な要因によって現在の環境に至っている。環境省ではシカが環境に与える影響が大きいとして個体数の調整(捕獲)を実施してきている[1]が、自然保護団体からは、シカと環境変化の因果関係は不明であり駆除を行うべきでないという意見も出ている[2]。
また、オオルリやコマドリ、コノハズクなどの野生生物の生息地として重要であるため、面積にして18,054 haが国指定大台山系鳥獣保護区(大規模生息地)に指定されている。うち1,403 haは特別保護地区である。
っとこんな所です。日本百景、日本の秘境100選にも選ばれているんで楽しみ!!!
道中向かっていると、通行止が!!!
目の前を見ると道がない!!!
前の台風でがけ崩れが起き道が寸断されたままでした。自然の力は恐ろしい・・・・身が引き締まります。
4時間程車で走り到着!!!さっそく入山です。
この山は、伊勢湾台風で、木がかなり倒れてしまい、生態系が変わり、50年で風景が別物に変化。
その傷跡を今でも感じることができます。
この階段を登っていくと・・・・
絶景!!!
ブッチ氏も凛々しい!!!
僕も記念に!!!
紅葉には、まだ少し早かったかな???上の方は、大分落ちていましたが。
大体4時間くらいのコースです。割としっかり整備されているので、女性でも大丈夫!!!
下山して、帰り道に、僕の大好きなお寺!!!
長谷寺!!!僕、ここの回廊の大ファンで年に2,3回来てしまいます!!!
夕暮れの仏閣は、やばいですよ。
丁度、どっかの撮影が入っていたので、普段見れないような物が見れて大満足!!!
関係者のようにその場にいましたが、明らかに怪しまれていたの退散!!!
朝から晩まで遊びちぎって、HPは0。いつ寝たのか全く記憶がない・・・・・
今日は、筋肉痛ですが、リフレッシュ完了。今日も元気にお待ちしていますね!!!
YAKETY YAK
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-7-46
TEL&FAX / 052-201-7999
Mail / info@yakety-yak.jp
HP / http://www.yakety-yak.jp←←←オンラインショップ!GO!