WEARMASTERS

2019.03.11

週末ご来店頂きました皆様、誠にありがとうございました。 本日も入荷アイテムをご案内。 セレクトからWEARMASTERSより新作2点。 WEARMASTERS Lot.408 Jumpin' High Shoes ミッドセンチュリーのスポーツシューズをコンセプトに、最高級品質のバルカナイズ製法で作り上げた一足。 1873年から140年以上の歴史を持つ、日本最古のスニーカーメーカーにて製作。 多くの工程に職人の手仕事を必要とし、手間を惜しまず品質にこだわり抜いた、究極のフットウエアです。 (デザイン) クラシカルな雰囲気を持ち、経年と共に持ち主の色に変化していくキャンバスボディ。 ベーシックな型底仕様に、ラウンドしたトーキャップと個性的なトーバンパーがヘリテージテイストを添える。 ハトメ飾り部分を2重にすることで、ツートーンを活かしたデザイン性とレースアップの耐久性を向上。 今期はブラック×ホワイトと、黒のラバーパーツが足元を引き締める新色ホワイト×ブラックをご用意。 そして、雰囲気を変える黒/白2タイプのシューレースを付属。 (木型と成型)  オーセンチックなスタイルをベースに10万人以上の日本人の足型から研究開発されたラストを使用し アッパーの吊り込みからパーツの取り付けまで手作業で行う。 非常に多くの手間を要するため現在は希少となりつつあるが この職人の手作業こそが最高級品質の基盤であり、国産スニーカーの誇りである。 機械生産とは異なり、足をやさしく包み込みしっかりとフィットする、ストレスの無い着用感を生み出す。 (バルカナイズ製法)  加硫釜製法とも言われ、スニーカーづくりの仕上げにして最も大切な工程。 1830年代にアメリカで発明されたスニーカーづくりの基本であるが、現在はその労力から希少となりつつある。 吊込みやパーツの取り付けを終えたスニーカーに底金型をセットし 大きな釜で熱と圧力を掛けつつ加硫剤を加えてゴムを硬化(加硫圧着)させながら、同時にアウトソールを成型する製造方法。 アッパーとソールの結合が強い上に、ホクシングテープで外周の接着も加わることで 横や斜め方向の負荷にも非常に高い耐久性を発揮する。 ゴムとキャンバスという2つの異なる素材をしなやかにかつ強力に固着できるため 発明より170年以上経った現在でも重宝される製法である。 Size…24.0-28.0(cm) Color…White-Black / Black-White   Material...Upper:Cotton / Sole:Rubber Price...¥16.800+tax 今年も人気フットウエア入荷しました。 既にサイズ欠けも発生しましたので、気になる方はこの機会にお早めのお求めをオススメ致します。 続いてはこちら!! WEARMASTERS Lot.606 Overall "オーセンティック・オーバーオール" リアルなワークスタイルを追求した、ワイドストレートのフルバックオーバーオール。 30番手オール綿糸のステッチワークに加え、月桂樹ボタンとヴィンテージタイプのアジャスターを装備したクラシカルな一本。 US ARMYヘリンボーンを使用。 春夏に軽快なスタイリングを楽しめるホワイトヘリンボーンは、エイジングも視野に入れ製作されたファブリック。 穿き込んだ先の風合いにも期待が膨らむ。 Size…S / M / L  Color…White Material…Cotton100% Price...¥35.800+tax こちらも好評頂いており、残り僅かとなっております。 気になる方はこちらもお早めにお求めくださいませ。 それでは今週も皆様のご来店お待ちしております。 YAKETY YAK TEL&FAX / 052-201-7999 Mail / info@yakety-yak.jp HP / http://www.yakety-yak.jp FACEBOOK / http://www.facebook.com/yaketyyak13 INSTAGRAM / https://instagram.com/yakety_yak13/?modal=true